おり染め専用 染料粉 基本の3色 × 各2g
あそべる、作れる、学べる。
大人もこどもも楽しい、和紙おり染めの『染料セット』
「紙はまだあるのに、インクが足りなくなってしまった」
「インクだけ欲しい」
そんな皆様の声にお応えし、
【基本の3色 染料粉セット】をご用意しました!
青、黄、ピンクの染料粉を組み合わせて、
自分のお気に入りカラーのインクを作りましょう♪
◎イチヒデのおり染め専用染料粉は、どんなもの?
「シリアス染料」という種類の染料粉です。
和紙への浸透がよく、きれいに発色するのが特徴です。
使い方はとても簡単、2ステップ。
①基本の3色の染料粉を、それぞれ水に溶いて液体インクにする
②3色を混ぜあわせてで、お気に入りの色を作る
「色の三原色」の原理を使って、さまざまな色が作れます。
▶YouTubeに、色のレシピをアップしています。
【いちひで 和紙】で検索!
▶イチヒデの「おり染め専用和紙」と一緒にお買い求めいただくと
すぐに遊ぶことができます。
◎可能性は無限大!オリジナル和紙でグッズが作れます。
・ノート、和綴じ本
・ランタン
・切り絵
・スクラップブック
・ラッピング用紙
・アクセサリー
など、アイデア次第でさまざまなグッズが作れます!
◎お子さまにぴったり!遊びながら学べる。
【 『色』を学ぼう】
カラフルなインクは、「基本の3色」を混ぜて作ります。
色はどうやってできるのか?
色のふしぎを学びましょう♪
【『 角と辺』を学ぼう】
二等辺三角形の和紙の、どこにインクを付けるかで、
まったく違った柄ができます。
楽しみながら、三角形のふしぎを学びましょう♪
◎お手軽に「染め」体験!手順は全部で3つ。
【STEP1】和紙を折る
【STEP2】染料を水で溶く
【STEP3】染める
この3つで、自分だけのオリジナル染め和紙が完成します。
◎「ちがい」はあるけど、「まちがい」はない!
ビビッドカラーの鮮やかな染め和紙。
あわい色味のパステル風染め和紙。
どれも、「おりぞめプチセット」で作れます。
染める位置や力加減によって、柄も風合いも七変化します。
子供も大人も、時間を忘れてハマってしまうこと間違いなし!
◎アウトドア中の遊びにもぴったり!
水と容器、輪ゴムと使い捨てタオルがあれば、準備完了!
染めた和紙は、天日に数時間さらせば乾きます。
ガーランドやランチョンマット、紙飛行機など。
その場で、キャンプで使えるオリジナルグッズが作れます。